初投稿からいきなり、「死ぬかと思った」
なんて記事を書いて、
そういえば自己紹介してなかった、、、
なぜこんな重大なことを一番最初にしなかったんだろう。
明らかに初心者*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
ブログ開設3日、今朝見たアクセス数は嬉しい事に100を超えていた。
覗いてくれたあなた、ありがとうございます。
そして何人かの友達に、初投稿後、
「スラスラ読めた!これからも楽しみにしてる」
と言ってもらえた。
嬉しい限り。何千字もツラツラと自分のことばかり書いたものを最後まで読んでくれてわざわざ感想をくれたのが嬉しかった。
ありがとう。
そういうのもっと頂戴!!!(小声)
しかし、2本目の記事は迷走し過ぎて、ちょっと反省してる。
これからは、旅の記録というよりは、「マレーシアを旅するならココ!」
と言ったような記事にしようと思った。
その方が得意だし、(以前そういうおでかけメディアのライターをしていた)需要があると思う。
ブログはターゲットを絞って、ためになるようなことを書かないとただの自己満足になってしまうだろ!反省。これを読んで何か1つでも持って帰ってほしい。
いつか、過去の記事を恥じる時が来ると思うが、(もうすでに昨日の記事が恥ずかしい)
それも、いつかククッと笑える日が来る。
それはいいとして、、、
多くの人に見てもらえてることがわかり、
(友達が多いと思うけれど)
あれ、これ書いてる人ってどんな奴だろ?
なんて思われていたら、
まずい!!と、慌ててこの記事を書いている。
はじめに、名前から。
村田 夏菜
(むらた かんな)と申します。
かんなと呼ばれることが多いけど、Canty(キャンティ)と呼ぶ人も結構います。
顔はこんな顔をしとります。
笑顔が素敵とよく言われます。
めっちゃくちゃ言われるので、もう自分は笑顔が素敵なんだろうと自負しております。
だってほら、カレーパン持ってこの笑顔。そりゃ素敵やわ。
大分県出身♨️の東京都在住。都内大学の4年生。
就活も終わり、単位もほぼ取り終え、東京に住む理由が無いので、昨日マンションに退去届けを出した。
春学期が終わったら、地元大分に帰る。
そう、Uターン就職だ。
意外とこのUターン就職に興味を持ってくれる人が多いので、いつか就活についての記事も書く。
実際、就活の記事は山ほど見つかるけど、Uターン就活についての記事が少なく、自分もかなり困ったから。
リモートワークが増える今後、地方に住む需要は高まると思ってるし。
地元大好きだし、Uターン大賛成派の意見を!!
趣味は旅とワークアウト。
体を動かすことが大好きな、
自称「Super Active Powerful Girl💜」
アルバイトでフィットネスジムのレッスンインストラクターをしている。
ここではCanty(キャンティ)というインストラクター名で。
※インストラクターデビュー前、スタジオで練習中に📸 この時よりは“マシ”な身体になったと思う。
ちなみに先輩方が素晴らしすぎて本当に本当にいつも刺激を受けている。
バッキバキ。スタイル抜群。しかも美人、、、😍
ワタシは、音楽に合わせて楽しく筋トレをするクラスを担当しているが、控えめに言って、死ぬほど楽しい。
他にも、踏み台昇降運動(ステップ運動)や、キックボクササイズ、ポップピラティス、ヨガ、ストレッチメンテナンスのクラスなど様々ある。
マグマスタジオで、体温が上昇した状態でワークアウトを行うため、非常に効率よくトレーニングが行える。他のスタジオでトレーニングするより、断然汗をかくので超オススメ。
女性専用ジムではあるが、気になる人、夏に向けて痩せたいなんて人がいたらコメントください。※ちなみに私の体脂肪は4ヶ月で5%減。
ワタシの個人情報や趣味やらはこの辺にして、ここからは、
「ブログ運営の目的や、理由、ワタシの信念や、目標」を書く。
①ブログ運営の目的
🌟ブログで自分の想いを多くの人に届けたい
🌟ブログで発信することで、何か一つでも人の役に立ちたい
🌟ブログを書くことで、「勇気が出た、パワーが湧いた」と思ってもらいたい
個人的には、
🌟毎日ブログを書き、自分自身の考えを冷静に整理してマインドを保つことで、夢を叶えたい
だいたいこんなところ。
この記事を書く前に、一度なぜブログを書くのか📝整理した。
ブログを書く目的は、好きなモノ・コトにあると思ったから、好きなモノをとりあえず10個整理。
これから書くブログの記事もこの中にあるようなワタシの好きなモノ・コトを書いていくと思う。そしてそこから考えたことや学んだことを。
ブログを書く前にやるべきだったことは間違いない、、、🤣
ベッドの上でささっと書いてみたが、自分の人生において大事にしたい価値を改めて言葉にし、可視化できて良かった。
②ブログを書こうと思った理由と運営に至った道のり
結論としては「時間ができたから」。
先ほど書いたが、大学4年生で、単位もほぼ取り終え、学校に行く用事もなく、就職先も決まり、本当に人生の夏休みを迎えた。
後にも先にもこんなに時間のある日々は卒業するまでぐらいだろう。
こんな貴重な時間をボーッと過ごすわけにはいかない!という事で、以前から好きだった文章を書くことに時間を費やそうと思った。
そう思えたのも、これまでの記事によく出てくる、
マレーシアでインターンやってる大学の友達。(もう多分これからもこの男はたくさん記事に出てくるから名前で書く。かっちゃん👦🏻だ。)
そう、かっちゃんが
「こんなに時間あるならブログ書くか、プログラミングやんなよ!」
って言ってきたから、
「そうだな!そうしよう!」と思っただけ。
プログラミングにもそろそろ手を出したい。
③信念や目標
信念や目標なんてなんか難しいコトを書いてしまったな、、と思ったので、
自分はこうでありたい!といったようなコトを。
ブログの入り口?トップ?に書いてあるように、
ワタシは、
「行きたいときに行きたいとこへ。
見たいときに見たい景色を。
会いたいときに会いたい人に。」
という考えを大切にしている。
これは、中学生の時の体験からこういう考えになった。
体を動かす事が大好きだったのに、バスケが大好きだったのに、全国大会に行く前、脚に腫瘍ができた。
再発もしたり、何度も手術をして、その手術に失敗したり、車椅子生活だった日々。
歩きたいのに、走りたいのに、ドリブルして走り回って、思いっきり飛んでジャンプしたいのに、出来なかった。
そして、またもう一度、ボールを持った時
「あ、歩けるって、走れるってこんなにすごいんだ、自分いま全力で走ってる、飛べてる、シュート打ってるよ!!!」
あれ、こんなに楽しかったんだっけ!?
心から感動した。
当たり前じゃないんだ全て。
今歩けてることに感謝してる。
走りたくても走れなかった経験があるから言える。
走りたい時は、走れるんだったら思いっきり走ったほうがいい。
行きたいとこがあるんだったら、行けるんだったら今すぐ行ったほうがいい。
会いたい人がいるんだったら、会えるんだったら、会える時に行ったほうがいい。
いつどうなるかなんて誰にも分からないんだから。
だって、ワタシはこれから全国大会だって時に飛べなくなった。
あれだけ手術をしたんだから傷跡もあるし、後遺症のような形で未だに辛い時がある。
けれど、あの時に比べればこんなくらいヘッチャラだし
今とても元気で、本当の意味で、体を動かす事の楽しさを知った。
だからワタシはこの楽しさを人前に立って教える事で、味わってもらいたくて、インストラクターになった。
そしていつか、地元大分県にワタシの
フィットネスジムを作る。
グループレッスン式で、インストラクターがもうめちゃくちゃに楽しませてくれるジムを。
インストラクターが一番楽しそうにしてるような、、、
そこにいる皆で作り上げる
あれ、運動ってこんなに楽しいんだっけ?って感動するような、特別な空間を。
東京には既にたくさんある、それをワタシの
地元、大分県に。
たくさん汗をかいた帰りに、温泉♨️に入ったりなんかして、最高じゃない?😆
運動好きな大分県民が見てたらこう言ってやろう。
「待っててね、今に夢中になれるジムをつくるから」
こうやってブログに書いたら、もう後戻りは出来ないでしょ。
だからブログに書いた。
そのために社会勉強をして企業で現場に出てくる。マネジメントのノウハウを学んでくる。
まぁ単純にこの人たちの側で仕事がしたいと思える企業に出会ったから、来年の四月からはそこで働く。
ちなみに8月から地元大分県の杵築市文化体育館の方で、ボクササイズのレッスンをさせてもらう予定です。
詳細はまた今度。
今スタッフの方々と話し合ってるので、決まったら発表したいと思います。
とっても綺麗で、トレーニング器具が揃っており、今はピラティスやZUMBAのレッスンもあるので、お近くの人は是非。
SNS情報は以下のとおり。
UENOトレーニングジム (@_kitsuki_training_gym_) • Instagram photos and videos
とっっっっっっても優しい(見た目はそうでもない)眼鏡をかけたお兄さん(50歳ぐらいw)と、私と同い年の若い姉ちゃんが待ってます。
なんでも聞いてください。(自分のことのようにw)
インストラクターデビューしてまだ3ヶ月、しかももうすぐ引越すのであと2ヶ月で辞めなければならない。
今在籍しているスタッフの中で一番若く、一番経験がない。本当に本当にペーペーなんです。
それでも、これまで通り一つ一つのレッスンに全力を尽くしていく。自分らしく。
最近お客様の中に、
「先生のレッスンは元気いっぱいでパワーを貰えるので毎週、朝が早いけど頑張って起きて楽しみに来てます!」
と言ってくださった方がいた。
その場で泣いてやろうかと思った。
こんな方が1人でもいたら、それはもう手を抜くことなんて許されない。
いてもいなくても当たり前なんだけど。
ワタシも次のレッスンが楽しみで仕方ない。これは本当に毎週毎週。
レッスンのある前日の夜なんかは、ベッドに入っても明日のレッスンの曲が頭の中に流れて、キューイング(動作指導の声かけ)を練習したりしてなかなか寝られない。
自分が一番楽しんでやってます。笑
だから、東南アジアで腹を下したからと言って、高熱を出したからと言って、寝込んでられないんだ。全て自己責任。
本当に今回は反省した。
代講を頼むのが本当に心苦しかった。
もう2度とこんな事はしない!!
体調管理もインストラクターの仕事。
ここまでたくさん語ってきたけれど、自己紹介とブログの目的はこんなとこだろうか。
整理してよかった。この記事を書かなければ永遠に血迷ってブログを書いていたかもしれない。
今まで、自分がなぜこんなにも、
やりたいことをやりたいときにやっているのか
という理由を明かしてこなかった。
元気でパワフルでアクティブな理由を。
めちゃめちゃよく人に、自由だね〜そういう風に生きたいわ!
なんて言われる。
両親の理解や、そうやってなんでもやらせてもらえた環境で育ったことが大きいのも確か。
でもその恩恵を受けて、精一杯自由に生きてる理由を、
心許せた人や、この人になら言っていいかもと思えた人にしか言ってこなかった。
それはきっと、弱い自分を見せたくなかったから。
プライドが高く、出来ないと思われたり、痛みを見せるのがものすごく嫌だった。
常にカッコよくいたかった。
でもそれが何よりの、弱みだった。
つまらないプライドは捨てよう。
そう思って、かなり勇気を出して、過去の自分を晒した。
誰得でもないけれど、自分の心が楽になりました。
あれ、自己満足、、、?笑
いやいや、
どんな過去があったって、
前を向いて楽しく生きられるんだよ!!!
と声を大にして言いたい。
最後に中学時代、もう腐りかけてた私を救ってくれた看護師さんにもらった手紙の一部を紹介して終わりにする。(ずっと部屋に飾っていつでも目に入るようにしている)
自分の人生。楽しく生きる道を作るのはあなた次第。
誰の道でもない、あなたの道。
つらいときにはつらいと言って、明日を元気に過ごそうね。